Irori

An irori is a traditional Japanese sunken hearth fired with charcoal. Used for heating the home and for cooking food, it is essentially a square, stone-lined pit in the floor, equipped with an adjustable ... Wikipedia
People also ask
いろりとはどういう意味ですか?
部屋の床を切り込んで灰を敷き、炊事や暖房に使う炉。 一般に、板敷の部屋に設けられる。
いろりは何につかう?
床を切り下げて、正方形や長方形の炉を作って中に灰を入れ、燃料の薪などを燃やした。 火の上に自在鈎を吊して、鍋や鉄瓶などを掛けた。 また、囲炉裏には煮炊きをするほか、暖房や照明の役割もあった。 昭和30年代に、住宅建築の変化と燃料や照明・暖房器具の変化で姿を消した。
いろりの別の言い方は?
いろりは、文献には比多岐(ひたき)、地火炉(じかろ)、囲炉裏などと書かれているが、地方によっても、その呼び名は、ユルリ、ユルギ、イジロ、エンナカ、ヒドコ、ヒビト、ヒタキジロなど種々あるが、いずれも人のいる場所、火を焚く場所を意味し、いろりが家の真ん中に設けられ、家庭生活の重要な中心であったことを示している。
囲炉裏を切るとはどういう意味ですか?
囲炉裏を切ると言うのは意味があり、床を切って少し掘り下げて床面から 低くしてあり、この掘り下げる事を切ると称したのだと言われています。 昔の家には暖房設備がありませんでした。 家の中で焚き火を行なって暖を とっていたのです。 したがって、家屋内のほぼ真ん中に囲炉裏が切ってあり ました。
いろり from ja.wikipedia.org
囲炉裏(いろり、居炉裏とも表記)とは、屋内に恒久的に設けられる炉の一種。伝統的な日本の家屋において、床を四角く切り下げて灰を敷き詰め、薪(たきぎ)や炭火など ...
囲炉裏(いろり)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。室内の床の一部を四角に切り抜いて火をたくようにした場所。暖房・煮炊きに用いる。炉。
いろり from search.rakuten.co.jp
楽天市場-「囲炉裏」7676件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。
(n) sunken hearth; sunken fireplace. 私たちはいろりの周りに座りました。 We sat round the fire. Words related to いろり.
いろり」は英語でどう表現する?【単語】a hearth...【例文】A large pot hung over the hearth...【その他の表現】sit around the fire... - 1000万語以上収録!
いろり from www.chiba-muse.or.jp
床を切り下げて、正方形や長方形の炉を作って中に灰を入れ、燃料の薪などを燃やした。火の上に自在鈎を吊して、鍋や鉄瓶などを掛けた。また、囲炉裏には煮炊きをするほか、 ...
例えば日向国では、焼酎を入れた、日向燗徳利(ひゅうがちろり)と呼ばれる、素焼きで作られた酒器やスズで作られた酒器を、囲炉裏(いろり)にさして燗を行った上で、焼酎 ...
いろり from www.shirakawagou.jp
白川郷 お食事処「いろり」では、季節の恵みをふんだんに生かした各種お食事を用意しております。春は山菜、夏は飛騨高原野菜、秋はきのこ、冬はお漬物など、吟味して選ん ...
いろり from www.town.wakuya.miyagi.jp
Feb 8, 2022 · 「いろり」は囲炉裏とも書き、語源は「居る」で、炉端・炉辺とも呼びます。日本の縄文時代、約一万年前の住居跡にも「炉」があり、いろりの起源です。